829

やっぱり姿勢が9割

あなたはトレーニングジムに最初に行った時にトレーナーを見て、なんて思いましたか?

私は

この人、どんだけ胸張ってるんだよ!

って、思いました笑

でも、自分がトレーニングを始めて、体作りをやればやるほど、

結局、姿勢だなって、思うようになったんですよね

つまり、最初に感じたインスピレーションは正しかった

やっぱり、
姿勢が9割!

姿勢が9割の意味

筋トレをやっている人は、もれなく姿勢がいい

  • 正しい姿勢だから正しいトレーニングができる
  • 正しい姿勢だからきれいに見える
  • 正しい姿勢だから常に正しい姿勢を保つ筋肉が鍛えられる

正しい姿勢でいることで、姿勢を維持するポジティブループに入ることができるということなんです

これは良く言われている「ゼロトレ」にもつながる考え方ですね

正しい姿勢を意識することで、必要な筋肉がどこなのかということにも、自然と意識がいくようになります

腹筋、おしり、もも、背筋などが正しい姿勢を保つと意識されます

正しい姿勢とは

正しい姿勢とはどういうものでしょう

ただ、胸を張ればいいというわけではありません

特にデスクワークで座っている時間が長い人は姿勢が悪いことが多いです

大抵は猫背で、反り腰になっていますね

胸を張ることはもちろんですが、他にもいろいろ気をつけるポイントがあります

  • 足は内股でもガニ股でもなく、つま先・膝がまっすぐ前を向いている
  • 胸を張る
  • 肛門をおへそにできるだけ近づける
  • 首を垂直にして頭を体の真上に乗せる
  • 肩の力を抜く

こんな感じでしょうか

腹筋と肩甲骨が閉まる感覚です

特に重要なのは

肛門をおへそに
できるだけ近づける

というところです

股間を前に押し出すような感じです

腹筋を使います

これを意識するだけで、だいぶ違うと思います

姿勢を良くする方法

これはシンプルに

座らないで立っている

ということです

立ち仕事の人はたいてい姿勢がいいと思います

そういうことです

デスクワークの人はどうしたらいいの?

と当然なりますよね

そういうかたには

スタンディングデスクをお勧めします

スタンディングデスクにすれば、立ったままデスクワークができます

特に最近はテレワークが増えてきて、自宅で仕事をするのであれば、この機会を活かさない手はありません!

確かに最初はしんどいです

立つことはたいしてカロリーも消費しないし、なんだかバカバカしい笑

しかし、

正しい姿勢を
つくるんだ!

と決めて、やっていくとだんだん慣れていきます

なんとも思わなくなります

むしろ、立ちたいと思うようになるでしょう

座っていると姿勢が崩れていくことがわかるようになるからです

スタンディングデスクもピンキリですが、正しい姿勢をつくるという観点で言うと高さが自在に調節できるものがいいです

座っても使えるものをと考えがちですが、実際には一度立つのに慣れると高さを調節して座って使うということはやらなくなります

私が使っているのは、安いこちらのスタンディングデスクです

出典:Amazon

E-WIN スタンディングデスク 昇降デスク 【届いてすぐ使える!】キャスター(固定脚)取付けだけの簡単組立 天板サイズ幅58cm×奥行40cm 昇降 手動 パソコンデスク オフィスワークテーブル 折りたたみ 在宅 ブラック SD58-BK【メーカー保証:1年】

Amazon 12,000円 2022年3月17日現在

電動で簡単に高さが微調整できる申し分ないものになるとこちらがおすすめです

息子が使っています(生意気にも笑)

出典:Amazon

「TIER-1レベル技術採用」PYKES PEAK (パイクスピーク 次世代スタンディングデスク【DESIGNED IN JAPAN】 電動式(PSE マーク付き) 上下昇降デスク 人間工学 【4つメモリ機能付き 3つ充電ポート】 引き出し&天板付き(幅120cm×奥60cm)  4色 S-200 [メーカー ブラック」

Amazon ¥54,980 2022年3月17日現在

スタンディングデスク生活を続けた結果、私の部屋から椅子はなくなりました

座らなくなるから椅子は無駄なものに思えちゃうんですよね

トレーニングベンチをたまに椅子として使ってます笑

まとめ

やっぱり姿勢が9割の話、いかがでしたか

・正しい姿勢を保つポジティブループ

・「肛門をおへそに近づける」意識

・スタンディングデスク生活

がポイントですね

あなたも今日から立ち続けて正しい姿勢を作って身体づくりしてみませんか

特にテレワークの機会があれば、このチャンスを活かしたいですね!

こちらの記事も参考になると思います

では、よい姿勢ライフを!

この記事が面白いと思ったら、ぜひシェアしてくださいね!